11月28日というと、親鸞聖人が遷化された日とされています。
親鸞聖人の生没年をウィキペディアで調べると、(といいますか、どこでも同じなんですけど)
承安3年4月1日 - 弘長2年11月28日[1]
1173年5月14日 - 1263年1月9日
1173年5月21日 - 1263年1月16日
上段・旧暦
中段・ユリウス暦
下段・グレゴリオ暦換算[2]
[1]弘長2年11月28日 - 西暦(グレゴリオ暦換算・ユリウス暦ともに)1263年になるが、弘長2年はまだ年を越してないので、1262年と考える。文献の「親鸞の示寂」の年の西暦を、和暦に基づいて1262年と表記する場合と新暦に基づいて1263年と表記する場合があるので注意が必要である。
[2]グレゴリオ暦換算…本願寺派では、グレゴリオ暦に換算した生没年を用いる。
と書かれています。
和暦で言うと、親鸞聖人がお生まれになったのは卯月朔日、亡くなられたのが霜月28日ということですね。
なお、親鸞聖人自寂の地とされている所は京都市内に3箇所あります。
「いつ、どこで」ということはさておき、今日は親鸞聖人の御恩を偲ぶ日とさせていただきます。